主人は、休日家事を手伝ってくれたりします。
掃除機をかけてくれたり、トイレ掃除なんかもしてくれたりするので、本当に助かっています。
何もしないご家庭もあると聞きますので、我が家は恵まれているのだと思います。
しかし、1つだけしなくて良いのにしてくれる家事があるんです。
それは、皿洗い。
元々2人で食べた夕飯の食器は片付けてくれていたのですが、油のついた食器の上に重ねて置くので、いざ洗おうとすると皿が油でベタベタに、なんて事が何度もありました。
それでも、やってくれているので感謝していました。
しかし、ある日私が他の家事をしている間に、何故かお皿を洗ってくれていた事がありました。
その時に、見てしまったのです。
1枚ずつ皿を丁寧に洗って、水洗いをして皿を伏せ、また1枚皿を取って丁寧に洗い、水洗いする主人の姿を。
何故1枚ずつ洗うのだ、主人よ。
しかもその間、水は出しっ放し。
スポンジに含んだ洗剤はいちいち横に置かれるので、泡が流れてしまうんです。
なので、何度も洗剤をかけていました。
今時の洗剤はちょっとでしっかり泡立つのに!しかもその洗い方をするなら、1回ずつなら余計に少なくて良いのに!いっぱいかけてます。
水道代も洗剤代も時間も全て無駄。
いつも私が皿を洗っている姿を見ているはずなのにこの洗い方。
しかし、好意でやってくれているので、文句を言うわけにもいかず。
一度、やんわりと「食器洗ってくれてありがとうね。でも、皿は一気に洗って流してもらえるともっと助かるかな?」と言ったのですが。
「いや!僕はずっとこの洗い方をしてきたから良いの!」と言われてしまいました。
ちなみに、今回の件に関わる水道代、雑貨代、私持ち。
そんな事言えるはずもなく。
私の言い方が悪かったのでしょうか。
それならば食事が終わったら速攻洗ってしまえば手が出せないだろう、と思ったのですが、食器を下げる作業は絶対にしたいみたいです。
「僕が片付けるから全部置いといて!」だそうです。
結果、主人のペースで片付けるため、食器がいつ片付けられるかわからず。
気付いたら皿を洗っており、あぁ、またか…となります。
贅沢な不満だとはわかっているのですが難しいですね。